top of page
学年イメージ:年長.png

2024年12月のできごと

凧づくり🪁

年長①-大.jpg
年長①-小.jpg

年長さんは和紙の凧に絵の具で絵を描きました。
新年の干支は巳🐍ですが、蛇だけでなく兎や龍に挑戦したり、富士山を描いたりと十人十色の凧ができあがりました。

外遊び🥳

年長②.jpg

あっという間に秋が過ぎ、寒い冬がやってきました。冷たい風に負けず、子どもたちはみんなで鬼ごっこ👹
大きな声ではしゃぎながらいっぱい体を動かしています。おかげで体はぽっかぽか💛 寒さに負けないぞ!

おもちつき🍡

年長③.jpg

ぺったんぺったんおもちつきをした後に、それぞれ自分でおもちを丸めました✨
自分でついて丸めたおもちはとっても美味しくて、何回もおかわりをした年長ぐみさんでした🎵

線と文字✏️

年長④.jpg

年中組から始めた「せんともじ」ワークがあと少しで終わります。年長組からはひらがなに挑戦!ちょっぴりお兄さんお姉さんになれている気がしてみんな張り切って練習しています。がんばるぞ!

2024年11月のできごと

リズムジャンプ🎵

年長①.jpg

運動会でしたリズムジャンプを使って運動遊びをしました。肌寒くなってきた時期でも楽しく身体をあっためられますよ🔥
色んなジャンプの種類があるので子どもたちに聞いてみてくださいね♪

ハッピーハロウィン🎃👻

年長②.jpg

新聞紙でそれぞれ個性的なオバケを作りました。
作り終えると、「お友だちを驚かせたい〜!」と言う子どもたち。
みんなで年長組のクラスをまわって「トリックオアトリート!いたずらしちゃうぞ〜〜」と、驚かせてまわりました。

ギラヴァンツサッカー教室⚽️

年長③.jpg

ギラヴァンツサッカー教室に参加しました。
鬼ごっこやリズムジャンプなどもあって楽しかったです。
最後にクラスにひとつずつサッカーボールのプレゼントを頂きました!
そのおかげで今、年長組はサッカーブーム到来中です⚽

積み木遊び

年長④.jpg

カプラを積み上げていたら…
倒れちゃったー!!(の、一瞬前)
ここまで積み重ねるのは何年もの努力の賜物です✨
身長が伸びたらもっと高くできるのに〜と悔しがっていました😊

2024年10月のできごと

バネバネ作り

年長①.jpg

作品展に向けての制作遊び、バネバネを細長い画用紙で作ってびよよよ~ん! ぞうぐみはみんなで作ったバネバネを繋げて龍をつくり、お部屋の壁に飾りました🐉

おいも🍠

年長②.jpg

いもほりで掘ったおいもを食べました!
自分たちで育てたおいもは甘くてホクホクで忘れられない味でした🍠

大根の種まき🌱

年長③.jpg

夏野菜が終わり、今度は冬の野菜、大根の種をみんなで蒔きました。
また美味しい大根が育ちますように😊
お〜きく、お〜きく、お〜きくなーれ!

年長③-2.jpg

たべものバスケット

年長④.jpg

実習の先生と一緒に室内遊び🎵
フルーツバスケットをアレンジし、子どもたちと考えた

『たべものバスケット』をしました。
お肉チーム、ハンバーグ寿司チーム、それぞれ個性豊かなチーム名でした🍖

2024年9月のできごと

マーチング🎷

年長①.JPG

ずっと憧れてきた年長さんでのマーチング🎶
暑くて心が折れそうな時にも踏ん張りました! 練習する度に仕上がりが良くなっていることを、子どもたち自身が実感しながら当日素晴らしい演奏を披露することができました✨

トライアスロン🏃‍♀️

年長②.jpg

障害物競走ではトライアスロンに見立てたコースの中盤に、それぞれの子たちのチャレンジゾーンを作りました。
4種目の中から自分でチャレンジする種目を決めて練習しました。この競技を通して自分の好きなこと、得意なことをこれからも大事に、自信を持って成長していけたらいいですね✨

伝説の野菜収穫大作戦!🍅

年長③.jpg

2年前の親子競技より、大きく成長した野菜に扮しておうちの方に探してもらいました!
我が子を見つけて、「すっぽーん!」と抜いた時のずっしりさに、成長を感じたのではないでしょうか?🎃

プレイバルーン🎈

年長④.jpg

子どもたちもよく知っているアリエルの曲、アンダー・ザ・シーに合わせてバルーンに挑戦しました😆❗️
みんなで心を合わせ動かした大きなバルーン。日々の練習から楽しみながら取り組むことができました。🎶
最後の技、キラキラ花火も綺麗に上げることができました🎇

2024年8月のできごと

お泊まり保育:“べにくじゃく”と

年長①.JPG

“とんだーじま”から“べにくじゃく”が幼稚園のお友だちに会いにきました🦚
ちょっぴり怖かったですが、良い子になるお約束をしてお友だちになりました。みんなが、ずっといい子でいられますように✨

お泊まり保育:おやすみなさい🌙

年長②.JPG

たくさんの活動を楽しみ、子どもたちはお友だちや先生たちと一緒に、ぐっすりと眠ることができました。
みんなどんな夢を見たのかな?😴💭

2024年7月のできごと

お友だちと再会

年長①|S__6447116_0.jpg

年中さんの時にお引越ししたお友だちが、久しぶりに遊びにきてくれました🎵
残念ながら雨だったのでホールで懐かしの踊りを踊ったり、大型ブロックやアスレチックで遊びました😌
新しい幼稚園でも頑張ってね🤍

さつまいも畑🍠

年長②|S__6447123_0.jpg

5月に植えた芋の苗が元気に育っています。
美味しいさつまいもが食べれたらいいなの気持ちを込めて

“大きく大きく大きくなあれ!”のおまじないもしました✨
秋の収獲が楽しみです。

セミ探し

年長③|S__6455380_0.jpg

園庭の木々からセミの鳴き声が響いてくる季節となりました。🌳
木を見上げると沢山のセミやセミの抜け殻がとまっています。
高い所にとまっているので、なかなか子ども達では手が届きませんが、見つけた時の嬉しそうな表情がとても可愛らしかったです😊✨

プレイバルーン

年長④|S__6455382_0.jpg

ホールでプレイバルーン遊びを行いました🎶
膨らませたバルーンの上に乗ってみたり、中に入ってみたり、バルーンを上下に動かし、上にのせたボールをはじき出すゲームをしたりと、初めてでしたがお友達としっかり息を合わせて大きなバルーンを動かす事ができました😊☘️

2024年6月のできごと

時計作り

年長:01-1++.jpg

時の記念日にちなみ、みんなで腕時計を作りました⌚︎

オリジナルの腕時計を見せてハイチーズ!
時計もポーズも個性豊かなぞうぐみさんです🐘🤍

紙飛行機✈️

年長:02-1.jpg

お天気の良い日の午後、理事長先生のトランペットに合わせて元気な歌声が響き渡った幼稚園。🎶
エイエイオーの歌を歌った後は、理事長先生作の紙飛行機飛ばし!
風向きによってどこに飛んでくるのか分からない紙飛行機を、一生懸命追いかけていた子ども達でした💨

おひさまくらぶさんと🍀

年長:03-1.jpg

お隣の市民センターから、ちいさなちいさなお客さんが遊びにきました。年長さんみんなで歌ったり踊ったりしてすっかり歌のお兄さんお姉さんになってましたよ🎤🎵
また遊びにきてね☺️

シャボン玉○°

年長:04-1.JPG

おひさまくらぶのお友だちとホールでふれあい遊びの後、園庭で

一緒にシャボン玉をしました。○°
小さいものから大きいものまでみんなで沢山作りました!空高く

飛んで行きましたよ♪

2024年5月のできごと

おいもの苗植え

年長01.jpg

幼稚園横の、お借りした畑にさつまいもの苗を植えました。
「ふなぞこうえ」を教えてもらって、美味しいさつまいもができ

ますようにとみんなで願いました🍠
おおきくおおきくおおきくなあれ!🌱

紙ひこうき

年長02.jpg

『引換券』の交換から始まる、理事長先生の紙ひこうきがいま

ブームになってます。
外でせーの!で飛ばして誰が1番遠くに飛ぶか競い合っています✈️
材質や紙の大きさ、折り方で飛び方も様々。面白いですね😊
お家でもオリジナル飛行機作ってみて下さい♪

野菜の水やり

年長03.jpg

毎朝張り切って野菜の水やりをしてくれるお当番さん😆✨
水やりの他に雑草抜きもしてくれています🎶
大切に育ててくれているお陰で花が咲いたり、実がなってきた

ものも🍅🍆  収穫が楽しみです🎶

ダンゴムシたくさんみつけたよ!

年長04.jpg

子どもたちは虫探しに夢中です🐞
いつもてんとう虫やダンゴムシ、
子どもたちいわくゴミムシ?と呼ばれる虫など
いろんな虫を発見し、触れ合って楽しんでいます♪

2024年4月のできごと

畑づくりはじまり!

年長01.jpg

夏に向けて畑土ならしをしました🍅
雑草や小石を子どもたちが取り除いてうねを作り、これから野菜を育てます。毎日水やり頑張ろうね♪

喜びの再会😊

年長02.jpg

去年まで一緒に過ごした先生が久しぶりに幼稚園に遊びにきてくれました🧸
園庭で一緒に鬼ごっこをしたり、沢山お話ししたり、ぎゅーっと触れ合い、再会をみんな喜んでいました!
また会える日を楽しみにしてるよ😊

伝統のこいのぼり

年長03.jpg

もうすぐこどもの日!
緑ケ丘幼稚園の年長組がずっと代々作っているこいのぼり製作をしました。連休前に、楽しそうに泳がせながら持って帰りました🎏

雨あがり!!

年長04.jpg

今日は雨だから外で遊べないね〜と残念がっていた子どもたち。
お昼からは雨があがり、みんなで裸足になって園庭へ 🎶
「タプタプで気持ちいい〜」と夢中で水たまりを楽しみました😄

bottom of page